喪主になったら

喪主は遺族の代表として通夜・葬儀の主催者の立場で、主に弔問を受ける役割を担います。喪主は故人の身近な人がなるケースが多いため、通夜・葬儀についての具体的な内容などかなりの部分を決めていく必要があり、非常に負担のかかます。通夜・葬儀のことを葬儀社と打合せをしながら、実務的な窓口となる、世話役といわれる立場の人を別に決めておき、役割分担をし、遺族・葬儀社など周りの人たちと連携しながら進めていきましょう。

喪主のやるべきこと

ここに記載するのは一部です。
遺族・葬儀社と相談しながら、できるだけ負担のかからないよう分担しましょう。
分からないことは、葬儀社の担当スタッフに確認・相談して進めます。


  • 宗教・宗派の確認とお坊さんを決める(菩提寺への連絡)
  • 葬儀社を決める
  • 式場を決める(斎場・自宅・お寺・集会場など)
  • 葬儀のスタイルを決める
  • 葬儀の予算の調整
    (互助会の加入有無・葬儀保険の加入・香典収入、故人の準備金などから収入を計算し、必要なお金を計算しながら予算計画を立て、葬儀社からの見積精査や確認も行います)
  • 葬儀社との打ち合わせ
  • 亡くなったことを連絡する
  • 会葬予定者のおおまかな人数確認
  • 参列者の序列(席次・焼香順)
  • 火葬場へ行く人数の確認
  • 通夜振る舞いや食事の手配数
  • 香典返し
  • サポートの依頼(受付・会計、接待係、納棺時の役割(遺影・遺骨・棺)
  • 遺影の準備
  • 会葬者・弔問客対応
  • お坊さんへのおもてなし
  • 挨拶(出棺前・通夜振る舞い時など)